誰でもぶち当たるブログのネタ切れ回避方法4選

知識の宝庫(図書館)

つなぐ・つむぐ・デザインする。
浜松を中心とした静岡県・愛知県であなたのホームページの効果を最大化するお手伝いをしているツナムグデザインのWebディレクターの鈴木伸聡です。

ブログを継続すると誰にでもぶつかる壁。

それは、ネタ切れ

僕自身も何度もありますし、めんどくさくなって更新をやめてしまった経験も何度もあります。

でも今は、ネタ切れする気が全くしません。
書くことがいっぱいあって早くはきだしたい気持ちでいっぱいです笑

それは今回紹介する方法を実践しているから。

そもそも何のためのブログ?

まず大前提として何のためにブログをやるか。
これはブログを継続する上では大事な事。

事業をされている方であればブログでSEO対策する為。という方も多いと思います。
ブログはSEOにはとても有効です。

でも本質はそこではないはず。

Googleの為にやるのではなく、まだ見ぬあなたの

顧客の創出、ファンづくり

の為にやる。ということは年頭に置いておきましょう。

ネタ切れを回避する5つの方法

疑問が積み重なっていく

同業のサイトを参考にする

これが一番手軽にできる方法。
同業他社のサイトを見てネタ集めです。

特に注目する所は、他社さんが書いているブログ・・・ではなく

よくある質問ページ

です。

よくある質問は、見込客などから多く受ける質問を予め用意しておくことで、顧客の不安点を払拭する為に用意されている事が多いです。

Webの本質は課題解決
あなたの見込客も何かしらの課題解決をする為にサイトを訪れているはずです。

よくある質問=お客さんが知りたいこと。

と言い換える事も出来ます。

お客さんが知りたいことをブログの記事として出すのは非常に有効です。

まずはここから探すのが的外れしにくいのでお勧めです。

情報の集まる場所に身を置く

「さぁ情報を集めよう!」
という事ではなく、普段から自分が発信したいジャンルの情報が飛び交っているような環境に身を置くのがお勧めです。

僕自身はそのツールとしてツイッターを活用しています。
ツイッターは自分と同じジャンルの人が自然と周りにつきやすい仕組みになっています。

毎日、タイムラインを見るだけでもネタが豊富に見つかりますよ。

お客さんとの対話から

常にお客さんが目の前にいるようなサービスを提供している方であれば、これ以上有効な手段はないです。
お客さんからの何気ない会話の中にヒントがあったりします。

ブログのネタとしてはもちろんですが、どうして自分の店を訪れたのか。など顧客獲得の為の方法も教えてくれます。

実は、今書いているこのブログもお客さんから実際に上がったリクエストを元に書いています。

小出しで書く

例えば「ホームページの作り方」という項目で1記事書いたとします。

これはテーマとしては大きすぎるんですよね。

この1記事だけで収める事もできますが内容は薄っぺらくなります。
これをもっと小出しにすれば良いのです。

このように書き出すとわかりやすいですね。

一つ一つ記事にすることもできます。この例で挙げただけでも

1記事がなんと16記事に増えます。

このように細分化することでブログ記事を量産することが出来ますよ。


思いついたらすぐメモを忘れずに

上記で上げたことが習慣化してくるとふとした時に

「これ、ブログにいいかも」

と思いつくときがあります。


思いついたらすぐメモ!

後回しにすると思いだしくても思い出せないってことが本当に多いです。

喉まで出かかって出ないってことが何回あったことか・・・。


メモでオススメなのがスマホの音声録音です。

書くのが面倒だったりするので声で残しておきます。

僕が使ってるのはGoogleKeep。
メモアプリですが、これ音声をなんと文字化してくれます。

かなり精度も高いのでお勧めですよ。


この記事のポイント

・自分だけで考えず環境を使う。
・ブログは小出しで書く。
・ブログのネタは思いついたらすぐメモ。

まずは無料相談から

相談会
「誰に依頼していいか分からない。」
「本当に大丈夫?」

WEB制作・ホームページ制作に限らず知らない事を外部に任せるのは不安がつきもの。技術・スキルも大事ですが、まずはどんな人がやっているか知っていただきたい。

無料個別相談会をそんな機会にしていただければ幸いです。

ツナムグデザインは、浜松を中心とした静岡県・愛知県であなたのホームページの効果を最大化するお手伝いをさせていただきます。

ホームページ制作ならツナムグデザイン